フォルクスワーゲン・ゴルフ6 TSIトレンドライン・ブルーモーションテクノロジー・マイスターエディション
2012年当時、新型(ゴルフ7)発売を直前に控えた頃に、熟成の末期モデルがサイコーだと当時のいくつものクルマ記事で称賛されていたのを良く覚えている。それらはチョーチン記事でも何でもない、評論家・ライター諸氏の本音だったと思っている。
愛車のゴルフ6は10年ものだというのに外観も性能も乗り心地も劣化をほぼ感じない。
変な故障もないし燃費もそこそこで安定している。度々記事にしているように車検費用もリーズナブル。
実用車として非の打ち所がないし、ちょびっとだけどプレミアム感もあり、パーフェクトである。
実用品と割り切っていたので購入時や納車時にワクワドキドキ感はほとんどなかったが、シンプルで高品質を感じるデザインは7年経った今も見飽きることがないし、行き交うクルマのほとんどが味気ない黒や白のハコばかりの中にあって新鮮味さえ感じる時があるほどに魅力が衰えていない。
今後少々ふところに余裕が出来たとしても買い替えモチベーションはゼロに近い。気になるクルマはあるけど・・・😊

前回から1年半ほど経過で撥水力が落ちてきていたのでセルフコーティングを行った。これまでの経験では2年以上効果が持続していたのだが、前回ちょっと手抜きをしたのが災いしたのかもしれない。

コーティング剤は愛用の「イオンコート・レジェンド」残量が少なくなって今回が最後になる。

4月に523dの重ね塗りを敢行したため予定より早く消費したとはいえ、10年間で2本なのでホントに経済的。

このクルマの初年度登録は2012年12月。しかし、いまだに積算走行距離が5万km未満か・・・😅
2015年4月に総額143万円の中古車購入で納車時の走行距離が13,200km。つまり愛車となって約7年で36,400km、年間約5,000kmの計算だが、車検証を確認すると直近4年間は約4,000km/年となっている。
ゴルフとカネ(燃費)のはなし
燃費はずっと10-11km/L 前後。ほぼ毎日短距離のちょい乗り日常使いとしてはこんなもんかな。近年は200km以上のロングドライブをまったくしなくなったためか、2021年の年間走行距離はさらに減って約3,100km。
さすがに3,000kmを切ることはないかも。で、ほぼ毎日乗っていても昨年の給油回数は実に7回のみ。
ハイオクで単価が不利だが年間約315L給油で燃料費約48,000円という成績。
こんな使用状況だし、仕事用ではないので燃費のために買い替えを検討するなどあり得ない。
愛車の名誉のため付け加えておくが、高速走行主体であれば軽く15km/L を超える実力もある。
この間故障らしい故障もなくタイヤも昨年新品に替えたばかりだしずっと付き合おうかと思っている。
新品タイヤの効果もあってか、乗り心地や静粛性のコンディションは納車時と何も変わらない(気がする)。

「タングステン・シルバー」と呼ばれるボディカラーも実用者として理想的。
屋根付きガレージの恩恵か、今も新車の艶を保っているようだ。※新車の状態を知らんけど😅

コメント