ジョーシン店舗交渉の末で奇跡的好条件で購入
“SONY α6400″を買おうと決意したものの、いつどこで買うかで悩んでいたのだが・・・
関西では有名な家電量販店「ジョーシン」の某店舗で”α6400″を購入した。衝動買いである。😅
この店は広大な共用駐車場が完備されていてありがたい。お気に入りの大衆中華料店に通う時もいつも利用させてもらっている。この日は付近の店に所要があって出かけたのだが、待機中のヒマつぶしにと店内に入ってみて驚きの結果となったのである。

ダブルズームレンズキットで129,800円。カラーは人気のブラックである。
基本的に店名をぼかす趣味はないのだが、条件の再現性が低いと思われるのであえて今は伏せておく。
2022年10月24日。購入時点で価格コムやアマゾンの最低価格を軽くしのぐ奇跡的条件だった。

店頭POPで「10月24日までの限定キャンペーン」となっていた。ダブルズームレンズキットのブラックボディがこの149,800円という表示価格自体も大手家電量販店としては通常は15~16万円前後なのでかなりのベンキョー価格である。
キットのズームレンズなどありがた迷惑にしかならないが、ボディだけだとやはり在庫なしの入荷が未定ということなので、思い切って購入決断をした。ズームレンズ2本はヤフオクなどで2万円以上で売れるのが分かっていたから。
で、カタチだけでもデジカメを下取りに出すと1万円引きの139,800円という思い切ったキャンペーン。
在庫有りの即納とあって思わず衝動買いしようかと迷わされたのだが、ふと左手に目をやると・・・

ジョーシンでも価格交渉はあり
NEX-5 との別れ
唐突に”NEX-5″との別れが訪れた。つい数日前に永遠の愛を改めて宣言したばかりなのにである😂
下取り前提の2万円引きなので、他に手持ちカメラがないため犠牲になってもらった。済まぬ・・・

“α6400″が欲しかったのは間違いないが、そんなに急いでいたわけでもないのでダメ元で店員さんに交渉してみた結果は同条件、つまり2万円引きの129,800円でOKとの回答。おそらくメーカー協賛のキャンペーン最終日だったのが幸いしたのだろう。しかし、もちろんハナシはここで終わらない。
現金値引きとは別にジョーシンポイント5000円分に楽天ポイント700円分までついて来るらしい。
しかもカメラ購入で別途300円分のポイントが即日使えるということで・・・訳の分からんほどの大サービスとなった。😂
※ちなみに翌日、別の同社チェーン店舗では163,800円の値札がついていた。この水準は量販店としては妥当なのだろうがさすがに価格交渉してみようという気すら起こらないので見なかったことにする。😅


明らかに重いがあきらめよう
NEX-7との違い
AFの進化や画質の向上は当然だが。
なぜか”NEX-7″一代で終わってしまったカスタマイズ自由なツインダイヤル廃止が残念過ぎる。

個人的にはほとんど使わない動画ボタンが操作ミスの起こらない位置になっているのが地味にうれしい。
使用頻度が少ないモードダイヤルが特等席に居座っているのも気に入らないが、大半の機種でこうなっているのでそういうニーズなのだと割り切るしかないか・・・
コメント