口コミ・グルメ情報で有名なお好み焼き「きじ」の味は
梅田スカイビルの地下食堂街「滝見小路」は、ありきたりなコンセプトの「昭和の時代」再現らしいが単なる懐古趣味であり個人的には好みではない。
そんなこととは別にその中の一店がお好み焼きの老舗名店とされる「きじ梅田スカイビル店」。




以前にテイクアウトで絶賛した記憶があったが、念のため読み返してみたら何と「セブンのお好み焼き」と比較していたのだったな・・・あまりに失礼か。😅

とにかく、大阪生まれの粉もん好きとしてはお好み焼きをテイクアウト品で評価するのは邪道。
一度は店で体験しなければと思いつつ既に1年近く経っていた。そんなわけでたしか創業者が経営するという「梅田スカイビル店」で出来たてをいただいたらどれほど旨いのだろうと突撃しての期待度100%。
入店は平日の17:30過ぎ。行列で有名な店だが、何とこの時は退店客と入れ替わりで待ち時間なしというラッキーに恵まれた。店内の他テーブルは既に満席で、注文してから待つこと約30分でようやくお目にかかれた。厨房で焼いてテーブルに移すスタイルなのだ。そして、そのサイズとボリュームのなさに愕然・・・
そのうえ極めて残念なことに、テーブル上には青のりの缶がひとつあるだけ。😨


左から”とり玉・モダン焼き・豚玉”。
注文したのは単品焼きそばを含む4品だったのだが出てきたのは3品。機転が素晴らしいと噂のある店主の判断で、事前説明の上で3品に整理してくれたのだった。いや、後で考えたらわずか2名で回していたので効率を優先されたと疑いたくなったが、モダン焼きも大好物なので文句はないということにしておく。
メニューは値上げされているが、立地からすると相変わらずの信じがたい大衆の味方レベルである。
食後のお会計は生ビール3杯込で4,100円ほどだった。何というリーズナブルさ!!





店内は想像していたほど広くなく、テーブル席4つにカウンター5名分程度。
狭いと感じた本店(新梅田食道街)とキャパは変わらないのかな。とにかくスタッフは厨房2名の他は日本語がほぼ通じない外国人バイト1名のみなので大忙しである。まったく余裕がない。
人気店でも人手不足は深刻でオペレーションに問題あり
「店主の機転が効く」といえば聞こえは良いが、客の注文通りに提供しないのは問題である。多忙さを理由に調理効率のために変更を勧められたとしか思えない。
とはいえ異常なほど口コミ評価が高いこともあるし、一応擁護はしておくか。
当然だが店主は手際が良いし、老舗であっても頑固おやじ的ではなく対応も客に優しい。
それでもいかんせん忙しすぎで余裕がなく、合間の接客時以外の調理中は2名とも視線が鉄板に落ちたまま。
そのため、大して広い店でもないのに厨房から離れた席では追加注文の声もほとんど耳に入らず、バイトもめったにホールに出て来ない。他の客が気の毒にさえ思えた。厨房そばの席で良かった・・・
そして、自分たちが席についてからはみるみるうちに行列が生まれ、退店前には10名待ちくらいになっていた。その時点でようやく厨房が3名に増員されていた。本店から応援に派遣されたのかもしれない。
どうでも良いことだろうが外国人比率は60%以上とみた。グルメガイドに惹かれて来るのだろうな。
ここで気がついたが、有名な店に来て味のことにふれていないではないか・・・
と、わざとらしいのは止めておこう。「テイクアウトと変わらないのでリピートはない」以上。
ふっくらしたボリュームもないし物足りなさ100%である。そんなわけで後日口直しを行った。
お好み焼きはこうでなくっちゃ
今度のリベンジは「ごっつ旨いたこ焼き」で有名な「テーブルマーク」製ですよ。
・・・「きじ」への自分の評価はそんなものという意味ですわ。😅



3枚目の写真は「何やこれ」というボケ解像だが、カメラボディにもレンズにも手ぶれ補正機能がないため、夜の室内ではちょっと油断するとやはりiPhoneに負けてしまうという現実にも直面したのであった
お店での決定的不満が「たっぷりのマヨネーズに大量の花がつおと青のり」が存在しなかったこと。
ついでにいえばソースの量も全然物足りなかった。退店時に紳士的にさりげなく指摘すると「外国人はソース控えめが好みなので・・・」だって。頼めば増量してくれるとのことだが、一見客にはとてもそんな注文つけられる店内の状態ではなかった。気が利くというのなら日本人客には事前の確認くらいせんかい。
口に運ぶと最初にかつおと青のりとソースの香ばしさで満たされる、”生地”の質云々はその後。それがお好み焼きである。
たとえ少々”生地”が良くとも、これらの必須アイテムを好みで使用する自由が提供されないのは粉もん屋としてあり得ない。よって落第評価である。口コミなんてカンケーなし。”ぼてじゅう”とは比較にすらならない。
見た目からしてまったく別の食べものとすら言い切ってしまおう。


噂のままで体験しない方が良かったようだ。さらば、超人気店さん。😊
コメント