8年間4万km!ゴルフ6の総括

2015年5月4月中旬納車以来、今なおずっと変わらず愛車であり続ける驚異の名車「ゴルフ6トレンドライン・ブルーモーション」。初年度登録は2012年12月なので、11年目に突入ということになる。
購入当時既に中古車であり走行距離13,200km。購入価格は総額で143万円だった。
オーナーになってからも、もうすぐ9年目になる。今もなお自分の車史のなかで文字通り抜群の長期記録保持者である。とにかく当初から外観も内装も格別に魅力を感じていたわけではないが、飽きることがないし劣化もほとんど感じない。

もともと「ゴルフに乗ったら最後」の予感があったがまさか本当にこんな事態になるとは想像すら出来なかった。

たったの1200ccエンジンで何の不足も感じさせないどころかSモードでは痛快でさえある。
その前年に年間走行距離10,000kmという自分史上最高の記録を達成したばかりの当時のファーストカーだった”BMW320i Luxury”に車庫でほこりをかぶらせる事態に追いやった、とんでもないヤツなのである。

現時点でのオドメーターは何と53,700km。さすがに当初の喜びが落ち着いて日常のアシとして定着した結果は8年間強で4万kmしか走行していないことになる。

いまはなきBMW車の定位置に時々停めてみる。

ずっと屋根付きガレージにいるためか「新車の輝き」は一向に色褪せていない。

セルフコーティングの威力もあり、月1度程度の軽い水洗いだけで素晴らしいツヤが保たれている。

昨年10月、所有車1台のみとなったので珍しく(というより始めて)自発的に12ヶ月点検を受けた。
車検以外の定期点検なんて初体験である。😊
エンジン始動時に時折りかすかな異音がする程度で特別な不具合もなかったのだが、念のための予防保全としてドライブベルトとテンショナーの交換をしてもらって5万円弱。もちろんその後は快調。
上記以外の臨時で高額なメンテ費用といえばバッテリー交換程度しか記憶がない。
何でこんなに壊れないのだろうかと不思議な気さえしている。※この点はBMWだって同じ
故障に悩まされるという事態はまったくなく、車検整備費用も法定費用含めて10~13万円程度。
「ガイシャは金食い虫」なんて、自分の体験では完全に神話である。

コメント