奈良県北部での最安レベルのガソリン価格

いつものセルフ給油スタンドで給油準備中。
路面看板でのハイオク価格は180円だが、各種割引を併用すれば171円で済む。
「で済む・・・」なんて。こんな水準に慣らされてしまっただけの感覚。

ハイオク価格は辛いが、仮に200円になったとしてもせいぜい月に一度の頻度なので「絶望的」というわけではないし基本的に国民には平等の負担なのだから、国際情勢や無能な政府に恨みごとを書くつもりはない。
それにしても「リッター100円」などという時代は、生きてるうちには再現されないのかもしれない。

さて。来年には世界に類を見ないだろう、天下の悪法である13年問題に直面することになる愛車は相変わらず何の不具合もなく淡々と日常業務をこなしてくれている。どうするかな・・・
コメント