一体何年ぶりかも覚えてないくらい縁がなくなっていたレンタルビデオ。
かつては差があったかも知れない、DVDとBDの料金差もなくなっている。

「何年ぶり…..」などはどうでも良いのだが、驚いたのはレンタル料金。何と115円なのだ。
近所の書店併設のレンタルビデオショップなのだが、これが特別キャンペーンではなく通常料金とういうのが「ビジネスになっていない」ことは明白。いちおう火曜日と金曜日のみの特別料金にはなっている。
レンタルビデオに目が向いたのは「キングダム3」をどうしても観ておきたかったため。

これが、Amazonプライムでは有料なのだ。無料だった時期もあった気はするが「キングダム4」が大ヒット上映中(※)という事実が影響していると思われる。そりゃビジネスだからね、有料か無料かはサービス側が決めること。
5位の『キングダム 大将軍の帰還』(東宝)は累計で動員416万人、興収61億円となり、シリーズ最高興収を達成した

有料レンタルで407円は別に高いとは思わないが、48時間制限が何となく気に入らない。
考えてみればクルマで3分のレンタルショップで230円だったことを思い出して入店してみたら、「キングダムコーナー」が一体どこにあるのか見当がつかないカオス状態展示。どこもかしこも”ベストランキング”ばかりで、日頃から集中力が低下している身にはキツかった。( ;´・ω・`)

何とか見つけてセルフレジに向かうと「火曜日と金曜日は半額」のPOPが目に入った。その日は木曜日だった。
こんなのを書いてるとホントに自分の心が貧しく感じ自己嫌悪も起きるのだが、「無料までは求めないが1円でも安く」を求めるゲーム感覚が上回った。翌日に出直して、無事に115円/7泊8日を手に入れたのだった。( ´・ω・`)
いくら近くても、返却も含めて結局はクルマで3回往復しているのだから、価格差なんて逆転してるはず。
とにもかくにも原作の漫画の大ファンなので60巻までは快活CLUBで読了していた。作品に飽きたわけではないが何となく快活CLUBに通うのがうっとうしくなって来て、以降は読んでいない。
再び関心が強くなれって、カネとヒマがあれば今度はKindleかな。
すなわち今回のお話が第1章のクライマックスでありストーリーもご存知なのだが、これまでの実写映画の出来が良かったので今回はちゃんとおカネを払って映画館で鑑賞することを決意したのだった。
しかもイオンシネマ1,000円で!! (;`ー´)。既に6週目に入ったわけだが、ほぼ満員でしたよ。

コメント