CarPlay ナビはGoogleマップで決まり

クルマを降りて離れても安心 ! 方向音痴でも大丈夫

駐車場所が分かる神機能が最高

昨日、ある場所に用事があってプチドライブして近隣駐車場にクルマを停めた。
用件が済んで駐車場に戻ろうとしたら、歩いても歩いてもなぜかなかなか見当たらない。5分もかからない距離のはずなのに、10分間さまよっても見つけられなかった。徒歩で駐車場を出たときに頭にいれたスーパー「ライフ」の記憶に頼って進んでいてのだが、何と反対方向に向かっていたのだったと判明した。
まぁ、誰でも良くあるよね!?こんな体験。
寒い中あてもなく歩き続けるのも疲れるしあまり時間をかけたくないし、ちょっとひらめて、進んでいたのと逆方向に向きを変えて歩き出してからスマホを取り出した。もう自分の記憶は信用できない。こんな時のために iPhone(とは限らんが) のGoogleマップがあるのだ。そして、やはり反対方向に進んでしまっていたのだと判明したのだが、何と駐車場所が表示されているではないか?? 😭
しかも、単にクルマを降りて歩き去っただけで、何の操作もしていないのに。
iPhoneのCarPlay が勝手に記憶してくれていたのだ。

位置情報サービスの価値がはじめて身にしみた

そういえば、しばらく前にどこかのYouTubeコンテンツでこの機能を見かけた記憶はあったが、その時は大した関心を抱かず、ほとんど忘れていた。
何となく安心できないのでほぼすべてのスマホアプリでオフにしていたのだが、先月のCarPlayアプリインストール時に促されて”使用中のみ”と、どうせなら”正確な位置情報”がいいだろうとオンにしてあった。深く考えてなかったが、思いがけず助けられた。
町中とはいえ、徒歩からの風景は以外に位置関係がつかみづらいものだと改めて思い知らされた。moviLink など他のナビアプリでも同じ設定にしているので、Googleナビでなくても機能するかもしれない。また試してみようか。

3D航空写真マップの威力

Googleナビアプリの設定オプションに”航空写真”があることに気がついて、怖いもの見たさ(?)で切り替えてみたら、またまた衝撃的だった。
航空写真そのものを見慣れていても、カーナビ画面でこんなに見やすいとは知らなかった。
これ他のナビアプリではマネできないだろうな。いや、出来るのもあるのかな。もうどうでも良くなってきた。

交差点付近での音声案内とともに、自動ズームアップも違和感ない挙動でとても分かりやすい。
もはや他のアプリを試してみる気もなくなって来たので、スマホ圏外地域やトンネル等以外の致命的デメリットが出ないうちはこれ一本と決めた。IMEやブラウザだけでなくクルマでもGoogleにはまることになるが、おそらく使い続けているうちにアラも出てくるだろう。また記事ネタにも出来るし。(´∀`)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA